JavaScriptが無効になっています。
文学界・学会など各界で活躍する知識人が「本」「図書館」「学校」を語る小論。
本たちの声
作家 上橋 菜穂子
2014年12月発行 会報第14号より
東京にもクマがいた!
動物学者 今泉 忠明
福島原発と鳥の巣 絵本「おじいさんとヤマガラ-3月11日のあとで」のこと
絵本作家・鳥の巣研究家 鈴木 まもる
2013年9月発行 会報第10号より
著者との出会いを求めて、担当編集者のコラムです。
東京大空襲--「戦争」のほんとうのすがたを
東京書籍 小島 岳彦
誤読・誤用防止に役立つプロ仕様の日本語マニュアル
NHK出版 水野 哲哉
多摩川の匂いがします、きっと
旬報社 熊谷 満
SLBA選定図書の著者が明かす作品誕生の舞台裏。
「白い街 あったかい雪」
鎌田 實
気の長い話『槍ヶ岳山頂』
川端 誠
野球伝来から一高、早慶、甲子園、プロ野球と続く連綿たる野球の流れを描く
小関 順二
植地勢作氏による紙に関するお話。
感熱紙のしくみ
キュレーター・紙エッセイスト 植地 勢作
身近になったインクジェット
2013年4月発行 会報第9号より
リサイクルの優等生、段ボール
2012年12月発行 会報第8号より
SLBAからのご案内です。
新年のご挨拶
2023年1月10日
2022年1月5日
2021年1月1日
参加校から寄せられた声を集めました。
本の魅力をポスターで伝えたい
札幌市立発寒中学校 司書教諭 本間 由美
学びが変わる ふれあいが広がる子ども参加型図書館
広島市立彩が丘小学校 校長 石田 知己
2014年9月発行 会報第13号より
知徳体バランスのとれた生徒を育む
那覇市立安岡中学校 図書館事務 松本 啓吾
【連載終了】活字、造本、装丁など本についての薀蓄ばなしが展開される逸品コラム。
形のない本
ブックデザイナー 辻村 益朗
(2010年9月発行 会報第1号より)
冊子本の祖先
(2010年4月発行 会報第120号より)
本を読む少年
当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁じます。
COPYRIGHT©2012 SCHOOL LIBRARY BOOK ASSOCIATION. ALL RIGHTS RESERVED.